北欧家具の主な買取品目
北欧家具の買取なら"ますけん" にお任せください
ますけんでは北欧家具のヴィンテージ、アンティークの買取を中心に行っています。
北欧家具はノルウェーやスウェーデン、デンマーク、フィンランドで製造された家具です。寒冷な気候と短い日照時間により、長く時間を過ごすリビングなどをの部屋を居心地良くするために、ナチュラル風の北欧家具が誕生しました。天然の木材やファブリックを使用したナチュラルで温かみのある快適な空間作りが特徴です。ミッドセンチュリーと呼ばれる1940年代以降の、装飾のないシンプルかつミニマムなデザインの北欧家具は人気が高く、現在も有名な北欧のデザイナー、ブランドによる家具は新品、中古品問わず買い取らせて頂きます。特に北欧ブランド、フリッツハンセンの「セブンチェア」やカールハンセン&サンの「Yチェア」(CH24)はそれぞれアルネ・ヤコブセンとジャンス・J・ウェグナーという北欧家具の黄金期を代表するデザイナーが手掛けたため、ビンテージ品に思わぬ値段がつくことがあります。
引っ越し、遺品整理、部屋の模様替え、店舗の移転・閉店、在庫処分で不要となった北欧家具がございましたら、フリーダイヤル【0120-134-003】、サイト内のLINE又はお問い合わせメールフォームまでお気軽にお問い合わせ下さい。ページに記載のないメーカーやブランドの家具も査定致します。。
北欧家具高価買取のポイント



![]() |
北欧家具 Scandinavian Furniture |
北欧では「ミッドセンチュリー」と呼ばれる1940年頃のアメリカデザインの影響を受け、成形合板やプラスチックなど新たな素材を家具に使用しながらも、独自の文化を基盤としたスカンジナビアンデザインを発信し続けます。そして1950年頃にアメリカの雑誌にハンス・J・ウェグナーの椅子が紹介され、北欧家具の巡回展が開催されます。展覧会の成功を機に北欧モダン家具は1960年代まで世界的に流行します。特にモダニズムの影響を大いに受けた1940年代から1960年代は北欧家具の黄金期とされ、ウェグナーの他アルネ・ヤコブセンなど優れたデザイナーが多数現れました。しかし1960年代後半にはブームが終了し、多数のブランドや工房が合併吸収や廃業に追い込まれています。長らく北欧家具は日の目を見ませんでしたが、1990年代には北欧家具のクラフトマンシップが再注目され、日本でも北欧家具の輸入が始まりました。そして2000年代には名作家具のリプロダクト品の生産が行われ、現在ではインテリアの定番として北欧家具が定着しています。
カールハンセン&サンCarl Hansen & Søn
カールハンセン&サンは、1908年デンマークで設立された老舗家具メーカーで、温かみを感じる最高級木材と高い技術が特徴です。1950年に発売された「Yチェア」は、椅子の神様と呼ばれたデザイナー「ハンスJ.ウェグナー」との作品で、ユニークでデザイン性の高さは世界でも注目を集めている有名な椅子です。シンプルの中にも曲線的で飽きのこないデザインは、世界はもちろん日本の家にも馴染みやすく人気があります。
フレデリシアFREDERICIA
フレデリシアは、1911年に誕生したデンマークを代表する老舗高級ブランドです。有名なデザイナーと製作した家具が注目を集め、1959年に作られたデザイナー「ボーエ・モーエンセン」のスパニッシュチェアは歴史の残る名作と呼ばれました。こだわりのある木材とクラシックなデザインで現代でも人気があり、熟練した職人のみを雇用しているため現在でも高い品質の家具を生産しています。中古製品でも人気があるブランドです。
ますけんの買取品質
現金買取

高価買取

秘密厳守

買取の流れ
- 01お問合せ
- まずはお電話かお問い合わせフォーム、メール(info@masuken.jp)までご連絡頂き、お品物の内容とご訪問の希望日時をお知らせください。

- 02ご訪問
- ご希望日当日にご自宅までお伺い致します。出張費用は無料です。

- 03ご査定・お支払い
- お品物の査定をし、その場でお支払いを致します。ご希望の場合は処分費用のお見積もりを致しますのでご相談ください。

選べる買取方法
ご希望に合わせて3つの買取方法が選べます。



「売れるかな?」と思ったらご連絡ください。